給食試食会 ☆15日(水)1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。 南観音小学校の栄養士室美和先生をお迎えして, 学校給食についてお話ししていただきました。その後, 試食会そして給食参観を行いました。 1年生の代委員さんには準備,当日の進行,後片付けと大変お世話になりました。 参加された保護者の方の感想をいくつか紹介します。 ・ 広島市の取り組み方がよく分かったし,いろいろと努力をされている上で 今日の給食があったんだと実感できました。今日聞いた話を子どもたちにもしてあげたいと思います。 ・ 家でも献立レシピを参考に作ってみたいと思います。 ・ わが子は野菜が苦手なので,給食をきっかけに少しでも食べられるようになればと思っています。 ・ 野菜とお魚など,まな板をきちんと替えて使っているので安心しました。 ・ たんぱく質やビタミンなどの配分がよく分かってためになりました。 ・ 家庭でもバランスのよい食事を心がけていますが,さらにがんばらないと…と思いました。 ・ ご飯の量に驚きましたが,その意味が聞けたので,これからは家でも増やしていこうと思いました。 ・ 給食についてのご苦労がよく分かって勉強になりました。 子どもたちも感謝をもって食べるようになってほしいです。 ・ 「わ食」という言葉を聞いたことがありましたが, 意味を聞けて,とても身近に食育に関われる気がしました。 ・ 家でも食についてもっともっと子どもと一緒に考えようと思います。 ・ 献立を考えるのは大変なんだと思いました。 ・ さまざまな段階を経て子どもたちの口に給食が入っていることをありがたく思いました。 |
||
公民館作品展示 ☆今年度も,観音公民館ロビーに児童の作品を展示します。 6月は,3年生と6年生の作品の展示です。 公民館に行かれた際には,どうぞご覧ください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
第1回 学校協力者会議開催 ☆10日(金)学校協力会議を開きました。 これは,「開かれた学校」の取組の一つとし,学区にお住まいのいろいろな立場の方に 学校運営に対してご提言をいただく会です。委員の皆さんは,次の方々です。 大津忠彦さん(連合町内会長)中村ヒデ子さん(青少年育成連絡協議会長) 下岡進さん(PTA会長)武田勝道さん(社会福祉協議会長) 下藤和枝さん(主任児童委員)宮内秀美さん(主任児童委員)水本文彦さん(体協会長) 米山松雄さん(地域ボランティア)高亀英作さん(いきいきプラザ) 高野泉さん(主任児童委員)大谷直和さん(公民館長)向井愛子さん(児童館長) ☆4〜6月,子どもたちの様子を見られて,感想やご意見をいただきました。 ☆次回は,授業の様子を見ていただく予定です。 |